作 穂乃智 (ざく ほのとも)
@鎮守の森
明治2年創業の三重県鈴鹿市の『清水清三郎商店株式会社』のお酒です。
日本酒の需要減少の煽りを受けて、一時製造量も減少しましたが、
蔵元の生き残りをかけて、2000年に『作』と言うブランドを立ち上げました。
非常に飲みやすいお酒で徐々に人気が出てきて、
ガンダムファンの間で「ザクという酒があるらしい」と話題にもなりました。
ついには、2016年、伊勢志摩サミットのランチの乾杯酒に選ばれました。
これで知名度が上がり、大人気になり、2016年は『作』が本当に手に入り辛くなって、
嬉しくもあり、飲めないのは寂しいのもあり。
『作』はお手頃価格で、美味しいお酒ばかりなのでおすすめです。
『作 穂乃智』は、
最初にフルーティーな香りをフワッと感じ、
しっかりとした旨味が出てきて、
後味は少し酸味があるのでキレがあり、
スッキリ飲める日本酒です。
そして、このお酒と合わせる料理は
浅蜊の酒蒸し
浅蜊の旨味と、アルコールを飛ばした日本酒の旨味が絡み合い、
浅蜊から出た潮の香りも堪りません。
貝の旨味を噛みしめながら、スッキリと飲める日本酒で、
クイッと胃袋に流し込むの美味しいです。
浅蜊がなくなっても、旨味が溶け出した、塩味の効いたスープを飲みながら、
日本酒をまた飲み進めます。
『作』が一時期手に入らなくなった時に、買っていたお酒があります。
同蔵が2014年に地元に根付く新しいブランドとして『鈴鹿川』を立ち上げました。
二つは味わいが似ていて、スッキリと飲みやすいお酒です。
地元向けに出しているので、関東の酒屋さんでは置いてあるところは少ないですが、
築地の場内で買える店があるので、良く買っています。
チーム株式会社
太田泰史
0コメント